朝ドラ『あんぱん』第16週「面白がって生きえ」の最新情報とあらすじ
終戦後の日本で、のぶとタカシがそれぞれの道を模索し、重要な出会いを重ねていく週となりそうですね。特に、新たな人物の登場や、主要キャラクターの動向が気になります。
目次
第16週「面白がって生きえ」あらすじ詳細
(76話)ガード下の女王との出会い
東京出張の最終日、のぶとタカシは、噂の**「ガード下の女王」こと薪鉄子(戸田恵子)**とついに巡り合います。彼女が向かった雑居部屋には、助けを求める女性たちが集まっており、そこに現れたガラの悪い男たちとの間で一触即発の事態に。危険を顧みずカメラを向けるのぶの勇敢な行動が功を奏し、間一髪で警官が駆けつけ騒ぎは収まります。この緊迫した状況の中、鉄子がのぶに何を言い残して去っていくのか、その言葉がのぶの心にどう響くのかが注目されます。
(77話)戦友との再会と記事作成
タカシは思いがけず、かつての戦友である**八木(妻夫木聡)と再会します。のぶとタカシは改めて八木に取材を申し込みますが、すんなりとは応じてもらえません。しかし、のぶは諦めず、ギリギリまで周囲の人々に話を聞き回ります。高知に戻ったのぶは、さっそく八木に関する記事を執筆。しかし、編集長の東海林(津田健次郎)**は、鉄子について触れられていないことに声を荒げます。そして、最新号が発売された2日後、のぶの運命を大きく変える一本の電話が編集部にかかってきます。
(78話)引き抜き話と揺れる心
編集部にかかってきた鉄子からの電話に出た東海林は、一人で深く考え込んでしまいます。鉄子が怒っていると思ったのぶは慌てて謝罪しますが、東海林からの返答は意外なものでした。その夜、東海林はタカシたちと屋台で酒を飲みながら、鉄子がのぶを引き抜こうとしていることを打ち明けます。どうすべきか頭を悩ませる東海林。同じ頃、のぶも**メイコ(原菜乃華)**に鉄子の話をしており、彼女の決断が注目されます。
(79話)カマジの願いとタカシの漫画
**カマジ(吉田鋼太郎)**を心配し、朝田家に帰ってきたのぶたち。元気そうに振る舞うカマジを囲みながら、のぶは家族に鉄子の話を持ち出しますが、カマジから「本当はどうしたいのか」と問われ、返答に詰まってしまいます。そんな中、タカシが見舞いに訪れます。タカシの漫画を「おもしろい」と話すカマジのために、のぶはタカシに漫画を描いてほしいと頼みます。この頼みが、タカシの今後の創作活動にどう影響するのかが鍵となりそうです。
(80話)ソウキチの決意と新たな一歩
6年ぶりにソウキチ(阿部サダヲ)が姿を現します。のぶたちが「またあんぱんが食べたい」と願うも、ソウキチは首を横に振ります。その夜、カマジを思いながら窯に触れるソウキチの姿は、彼の複雑な心境を表しているようです。翌朝、ソウキチの姿はなく、彼がどのような決断を下したのかが示唆されます。その後、出社したのぶは東海林から思いもよらない言葉を告げられます。やがて、のぶははた子(江口のりこ)やタカシたちに、ある決意を伝えます。この決意が、彼女の新たな人生の始まりとなることでしょう。
あんぱん17週ネタバレもじもじ嵩リベンジ告白?ハンドバックですれ違ってあんぱんネタバレ15週すぐ別居婚,子授かれず結婚式あげず貧乏生活漫画家
第16週:予習レビューと史実まとめ
八木さんの再登場と謎
約3週間ぶりに再登場する八木さん(妻夫木聡)の動向は、多くの視聴者が気になるところですね。終戦を迎え、彼がどのような人生を歩んでいるのか、その背景が明かされることに期待が高まります。のぶが先に八木さんの記事に取り掛かるということは、彼が戦後社会において何かしら特筆すべき活動をしている可能性が高いです。戦争孤児の保護や復員兵の支援など、社会的な問題に関わっているとすれば、のぶの関心を引くのも納得です。東京出張が、のぶとタカシにとって重要な出会いや再会の場となるようです。
カマジの最期とソウキチの決断
カマジ(吉田鋼太郎)の最期が描かれる週となるようですね。「サラバ 涙」というタイトルが、彼の死を暗示しているのかもしれません。回想シーンで、戦死した豪がカマジの墓参りをする姿が描かれれば、より感動的なシーンとなるでしょう。ソウキチ(阿部サダヲ)がカマジを想って一時的に戻ってくるという描写は、彼らの絆の深さを感じさせます。ソウキチとメイコ(原菜乃華)、健太([健太のキャスト名])が東京でパン屋を開店するという展開も、視聴者にとっては嬉しい結末となりそうです。
史実:のぶの「ハンドバッグ事件」とプロポーズ
史実ののぶちゃんの「ハンドバッグ事件」のエピソードは、彼女の「ハチキン」ぶりを象徴する出来事として有名ですね。女性と見て支払いを渋った店主に、ハンドバッグを投げつけて一喝したという豪快なエピソードは、ドラマでもぜひ見てみたい場面です。この事件がきっかけで、裕福な男性からのプロポーズを受けるという意外な展開も、のぶちゃんの魅力がいかに強かったかを物語っています。一方で、粗末な身なりで密かにのぶちゃんに思いを寄せていた柳瀬さんの心境は、さぞ複雑だったことでしょう。このプロポーズをのぶちゃんが断り、後に柳瀬さんとの交際が始まるという史実は、二人の強い絆の証と言えます。
史実:タカシの記者から編集者への異動
史実の柳瀬さんは、新聞記者として入社後すぐに『月刊高知』の編集者へと異動になったのですね。のぶちゃんも同じく編集者として配属されたということは、二人が仕事を通して深く関わり合うきっかけとなった重要な出来事です。柳瀬さんが雑誌の挿絵や似顔絵を担当し、誌面レイアウトを学んだというエピソードは、彼のデザインや漫画家としての才能が開花していく過程を示しています。戦争で失われた青春を取り戻すかのように雑誌づくりに没頭したという表現から、当時の彼らの情熱が伝わってきます。
史実:GHQからの警告書事件「キュウリ夫人」
柳瀬さんが描いた漫画がGHQから警告を受けたという「キュウリ夫人」の事件は、当時の占領下の言論統制の厳しさを物語るエピソードですね。政治的意図が全くないにもかかわらず、タイトルがアメリカの偉人を侮辱していると解釈されたというのは、いかに神経質な時代だったかがわかります。気の弱い柳瀬さんが動揺したであろう様子も目に浮かびます。この経験が、柳瀬さんのその後の創作活動、特に「アンパンマン」のテーマにも影響を与えた可能性があり、興味深い史実です。
第16週は、多くの登場人物の物語が交錯し、それぞれの決断が描かれる重要な週となりそうです。特に、のぶとタカシがそれぞれの過去と向き合い、未来へ向かうための新たな一歩を踏み出す姿に注目したいですね。
スポンサード