2024年後期のNHK朝ドラ「おむすび」22週確定ネタバレあらすじを解説
します。
第22週(106〜110話) 「理想と現実って何なん?」放送日は
2025年3月3日(月)〜2025年3月7日(金)
朝ドラ『おむすび』第22週あらすじ:花と翔也の夢!結が反対
おむすび第22週のあらすじ
秋の令和元年(2019年)、菜摘はコンビニ本部の商品開発担当として、高齢者向けのお弁当の開発を進める中、結に協力を求めます。当時、結は病院での栄養指導に取り組んでいましたが、退院した患者が再入院する現実に悩んでいました。
その頃、菜摘の企画は試食会で手間がかかることを理由に却下されました。
花が選ばれた大阪代表に 一方、結の娘の花は、10歳以下の女子サッカー大阪代表に選ばれ、翔也のサポートを受けながら練習に励んでいました。
一方、歩はアパレル会社を起業し、ギャル雑誌の編集者になったリサポンに、自社商品を雑誌に掲載してもらうよう依頼しました。まもなくリサポンのギャル雑誌サイトに「キングオブギャル」の記事が掲載され、歩は自社ブランドの展示会を成功させます。
高齢者向け弁当の再挑戦 結と菜摘はNSTのメンバーたちに協力を仰ぎながら、高齢者向け弁当の新たな試作品を完成させます。そして、キャンペーンの企画も提案。試作品は採用され、健康弁当の発売が決定します。さらに、結は菜摘の勤める会社から専属の管理栄養士としてスカウトされました。
流れる月日 令和2年(2020年)2月。横浜港に停泊中のクルーズ船で、新型コロナウイルス感染者が確認されるのでした。
次週⇓⇓
カーネーション朝ドラネタバレ最終回まで全あらすじキャスト相関図
おむすび22週感想レビュー 結は高齢者向け弁当開発に奮闘
**おむすび22週予習レビュー**
2019年秋、結は高齢者向け弁当開発に奮闘!
菜摘の提案で、高齢者向けの新しいお弁当の企画がスタート。結は、フレイル予防の重要性を説き、栄養バランスの取れたお弁当の開発に力を尽くします。しかし、試作品は「手間がかかり過ぎる」と却下されてしまいます。
家族の成長
一方、娘の花は女子サッカーで活躍し、オリンピックを目指す夢を叶えようとします。翔也はそんな花を全力でサポートし、家族の絆を深めます。結も、栄養士としてだけでなく、一人の女性として成長していきます。
ハギャレンの再集結
かつての仲間である「ハギャレン」のメンバーが集まり、それぞれの道を歩んでいる姿が描かれます。アユミは、ファッションブランドを立ち上げ、成功を収めています。
高齢者向け弁当の再挑戦
高齢者向け弁当の開発は難航しますが、結たちは諦めずに試行錯誤を繰り返します。そして、フレイル予防の大切さをアピールすることで、ついに企画が通り、高齢者向けの健康弁当が誕生します。
新型コロナウイルスとの出会い
物語の終盤では、新型コロナウイルスが世界を襲います。この出来事が、登場人物たちの生活に大きな影響を与えることになるでしょう。
テーマ
- 理想と現実のギャップ: 高齢者向け弁当の開発を通して、理想と現実のギャップに直面する結の姿が描かれます。
- 家族の絆: 家族の絆の大切さ、そしてそれぞれの成長が描かれます。
- 夢の実現: 各キャラクターが、それぞれの夢に向かって努力する姿が描かれます。
- 社会との関わり: 新型コロナウイルスという社会的な問題を取り上げ、人々の生活がどのように変化していくのかが描かれます。
感想
このあらすじから、結が栄養士としての使命感を持って、高齢者の方々のために尽力する姿が目に浮かびます。家族の絆、友情、そして社会貢献といった温かいテーマが描かれており、視聴者に感動を与えることでしょう。特に、新型コロナウイルスという現実的な問題を取り上げることで、物語に深みが増し、より一層視聴者を惹きつけるのではないでしょうか。
平成から令和に移り変わり、登場人物たちの環境もまた変化してきました。以下に近況をまとめました。
### 登場人物たちの近況
**結ちゃん**
依然として大阪新淀川記念病院で管理栄養士として働く結ちゃん。しかし、菜摘ちゃんから高齢者向け弁当の開発に協力を求められ、それがきっかけでコンビニ本部からスカウトされます。まだスカウトを受け入れるかどうかの結論は出ていません。少なくとも今週中は病院に勤務しています。
**歩ちゃん**
「キングオブギャル」というブランドを立ち上げた歩ちゃん。ギャルではないと最初は言っていた歩ちゃんですが、ギャルを自分のライフワークにすることを決意しました。
**リサポン**
結ちゃんの高校の同級生で、ハギャレンの元総代、リサポンが久しぶりに登場。大学卒業後、ギャル雑誌を出版する会社に就職し、現在は編集者として働きながら、ギャルの歴史の本を出版する夢に向かって着実に歩んでいます。
**ルーリー**
チャンミカの古着屋閉店後、渋谷に戻ったルーリー。ギャルモデルの事務所に就職し、今週は事務所の専務に昇進。まだ社長ではありませんが、役員の一員となりました。
**スズリン**
熊本でネイルサロンを3店舗経営した後、旦那さんと共にみかん農家を始めたスズリン。意外な道に進みました。
**タマッチ**
ダンサー仲間の男性と結婚し、一時期海外で活躍していたタマッチ。帰国後は子供たちにダンスを教える仕事をしています。
**花ちゃん**
どうやら花ちゃんはお父さん似のようです。ギャルにはなれないと考える一方で、プロの女子サッカー選手を目指して練習に励んでいます。高校時代の翔也くんのように、花ちゃんもサクセスロードマップを書き、8年後のプロ入りを目指しています。
スポンサード