今回は『どうする家康』の26話のネタバレを解説していきます。
26話は2023年7月9日放送です。
甲斐・武田への侵攻が本格化し、信康と瀬名を失った家康にも心境の変化が訪れます。
『どうする家康』26話ネタバレ
それでは『どうする家康』26話のネタバレを紹介していきましょう。
高天神城を手に入れろ
1581年春、家康は武田に奪われた、高天神城を包囲していました。
高天神城は城の規模は小さいですが、遠江を制するには不可欠とまでいわれるほど制圧するのが難しいことで知られています。
家康は高天神城の奪還のために、砦を築いていました。
高天神城に籠城している兵たちを、兵糧攻めにして追い込みます。
岡部元信から降伏すると手紙が来ますが、家康はそれを拒否し手紙を破棄してしまいます。
岡部元信は降伏して自身が自害する代わりに、兵たちの命を助けて欲しいと願い出たのに、容赦ない家康の態度に家臣も驚きました。
家康の家臣からは、反対の声もありましたが「信長の命令だ」と断言します。
さらに家康は「無駄なことではない。」「援軍すら寄越さない武田側は信用を無くすだろう。」と言い嫌なら退去して良いとまで言い出します。
家康の変化
妻子を自らの手で処罰した家康に気の毒に思う家臣が多い中、本田忠勝と榊原康政は家康が腰抜けになったように見えていました。
本田忠勝は「家康が信長のいいなりになっている」と不満をこぼします。
不満をあらわにする本田忠勝を、大久保忠世は一喝します。
鳥居元忠も「家康は成長した」と擁護しますが、本田忠勝たちとともに立ち去りました。
勝頼の最期
1582年2月、武田勢と決着をつけるために家康と信長の連合軍は甲斐に進撃します。
信長の軍は息子・織田信忠を筆頭に信濃から攻め入り、家康軍は駿河から甲斐に侵攻しました。
ですが、武田軍は家臣の大半が逃げ出していて、家康たちが攻め込んだ時には躑躅ヶ崎館(つつじがさきのやかた)は崩壊していたのです。
館の裏の石窟では、穴山信君をはじめとする僧侶たちが家康を待っていました。
穴山信君は武田勝頼の家臣でしたが、瀬名たちとも面識があり家康たちに組みする決断をしていました。
鳥居元忠たちが、武田勝頼が討ち取られたと報告に来ます。
武田勝頼は大軍を率いていましたが、最終的に残った兵は40人程度で織田信忠と対峙していたのです。
穴山信君は「兵が1人になったとしても、大軍の敵を追い払う」という武田家の戦う姿勢を思い浮かべ涙します。
それが武田勝頼の最期でした。
こうして長きにわたる甲斐・武田軍との戦が、終息しました。
祝いの席
ついに武田を滅ぼしたと、家康の家臣たちは祝杯をあげていました。
ですが本田忠勝や榊原康政は、相変わらず信長のいいなりのようになっている家康に不満のようです。
家康は穴山信君とともに、織田信長の本陣へ向かいます。
祝いの言葉を述べ、様々な品を献上すると信長は討ち取られた武田勝頼の首を見せます。
信長は家康に「気の済むようにしろ」と言いますが、家康は「恨んでいない」と答えました。
信長は「他に恨んでいる人間がいるのか?」と家康に聞き、苦笑いします。
石川数正は2人の間に入り信長に安土に戻る日を聞き、祝いの席を徳川に設けさせて欲しいと申し出ました。
家康のもてなし
信長の天下が確固としたものになった今、家康は信長をもてなすため富士遊覧を計画します。
計画は一部の家臣で進めていましたが、於愛の方や京の豪商である茶屋四郎次郎も密かに手助けしていました。
しかし、もてなしに関心を示さない信長に、於愛の方や京の豪商である茶屋四郎次郎は慌てます。
事情を知らなかった本田忠勝と榊原康政は怒り、帰ろうとしていました。
酒井忠次は「家康には深い考えがある」と2人を諭します。
もてなしに関心がなさそうな素振りを見せていた信長ですが、朝早く馬を走らせたあと笑顔で満足したことを伝え、今度は自身がもてなすと話します。
こうして家康のもてなしは成功したのでした。
どうする家康24話ネタバレ【武田勝頼のたくらみ・裏切り‐大河ドラマ
まとめ
『どうする家康』の26話のネタバレを紹介してきました。
信康と瀬名を失ってからは、敵に対し容赦ない態度で望み家臣も家康の変化に戸惑っていましたね。
甲斐・武田を打ち破り、本格的に織田信長の天下になっていきます。
27話が楽しみですね。
スポンサード