朝ドラ「虎に翼」の最終話130話、26週の確定ネタバレと予想あらすじを実在モデルより解説していきます。9/10日:確定あらすじアップしました。
24週、25週までの内容は、多岐川が癌になり見舞いに来た寅子に少年犯罪の刑罰強化が懸念していると話していることや、香子の大学生の娘の逮捕が描かれています。
そして、法制審議会の少年部会に委員として加わり、うまく進んでいかないもののよりよりものとなるよう力を尽くしていきます。
それまでの流れや回収をするということで、寅子のモデル三淵嘉子さんが原爆裁判判決後に、
新潟や横浜など女性初の家庭裁判所所長になり活躍するので、26週最終話に向けて寅子も所長として活躍するところから描くと予想されます。
目次
虎に翼26週週間ネタバレあらすじ
寅子は、補導された少女・美雪との出会いによって、過去の記憶と向き合うことになりました。美雪の母親がかつて寅子が救えなかった優秀な女子高生であることを知り、寅子は深い衝撃を受けます。
美雪が母親の死後、非行に走っていたことを知り、寅子は彼女の更生に尽力します。美雪が母の故郷である新潟へ帰る際、寅子は家庭裁判所の改革に新たな決意をするのでした。
一方、尊属殺の罪で裁判にかけられた美位子の事件は、最高裁判所長官・桂場によって尊属殺人規定の違憲判決が下され、大きな転機を迎えます。
美位子は執行猶予付きの刑を受け、寅子の勧めで新潟の喫茶店で働くことを決意します。
時が経ち、寅子が亡くなってから15年後の1999年、優未と航一は寅子の思い出を語り合います。
寅子が裁判所長に就任した日を偲びながら、彼女の偉業を称えるために集まった明律大学の卒業生たちは、法律についての議論を交わします。
そして、寅子は母・はるからの問いかけに「最高でした!」と答え、困難を乗り越えた人生を振り返ります。寅子の生き様は、優未や航一、そして多くの人々に影響を与え、勇気と希望を与え続けています。
虎に翼最終回130話ネタバレ
第130話の最終回では、
お盆の時期にゆみが一人でコーヒーとトーストを楽しむ様子が描かれます。
彼女の日常は、ソファが食卓となり、家族の写真に話しかけることから始まります。
1999年、佐田とも子がこの世を去ってから15年が流れ、その記念すべき日に男女共同参画社会基本法の施行が発表されました。
とも子は家族と職務のために生涯を捧げた人物でした。
50代のゆみは、雀荘や着付け教室、茶道、寄生虫研究雑誌の編集、そして「笹竹」での手伝いに忙しく、充実した日々を送っています。
家に帰ると、母とも子の写真に目を向け、自分の人生に一抹の寂しさを感じつつも、後悔はしていません。
ある日、ゆみは星家を訪れる予定で、その途中で美雪と出会います。
美雪は突然の解雇通告に直面しており、ゆみは彼女に労働基準法の権利を教え、弁護士を紹介します。
美雪はゆみの提案に感謝し、ゆみは法律が味方であることを強調します。
その後、ゆみは老人ホームに入ることを選んだ航一と再会します。
彼女はその日の出来事を航一に話し、法律が母のように感じられること、
そしてそれが心を軽くすることを語ります。航一はゆみの言葉に共感を示します。
ゆみが去った後、航一は故とも子との会話を想像します。
彼はとも子の思い出と共に、残りの人生を楽しむことを望んでいます。
一方、とも子は横浜家裁の所長に就任した際の祝賀会を振り返ります。
彼女は桂場と法律の本質について議論し、法律が人々の尊厳を守る船であると表現します。
桂場はその考えに異を唱え、法律が女性にとっては社会の不平等を明らかにするものだと指摘します。
とも子は、その声が変化をもたらす可能性があると反論します。
桂場は時代が変わったことを認め、とも子の提案した再会を断ります。
とも子は笑顔で応じ、法律についての議論を続けます。
彼女は議論を楽しみ、はるにその大きな笑顔を指摘されます。
とも子は、困難にも関わらず、人生を楽しんでいると答えます。
彼女の幸せな様子が物語の終わりを飾ります。
モデルの三淵さんの死までの動向から最終話130話までの流れや最終回はどのように迎えるかを大胆予想してきます⇓⇓
虎に翼ネタバレ最終週26週の予想に実在モデルの流れまとめ
前週の25週で、家庭裁判の初の女性所長として家庭や少年犯罪などに尽力していきます。
その後の26週最終週130話までの流れは、
・寅子のモデル三淵さんその後をもとにすると、裁判官所長を昭和54年(1979年)に退官。
・退官後は再び弁護士となり、労働省男女平等問題専門家会議座長を務め,
・明治大学短期大学でも1972年まで教壇に立ちました。
そして、女性の労働環境を整え、原爆裁判も最後判決が決まって、
・史実では、昭和59年(1984年)5月28日午後8時15分、骨癌のため享年69歳で死去しました。
なので、最終回は退官後に弁護士となって終わるか。男女平等問題や原爆裁判の判決を終えて自分の死で迎えるか。の流れになるかと予想してます。
それでは、26週最終話まで寅子ヒロインのモデル史実より、家庭裁判所所長、退官、弁護士、三淵乾太郎さん、最後の死まで詳しく解説していきます⇓
虎に翼最終話130話26週ネタバレ:所長退職後に弁護士に
寅子は裁判長としての長いキャリアに幕を下ろし、65歳での退職を迎えます。
彼女の最終裁判は、女性の権利拡張に関する画期的な裁定をもたらしました。
退職の祝賀会では、多年にわたる仲間や後進たちが集い、寅子を母のように敬愛する若いスタッフからの心温まるスピーチが披露されました。
寅子自身は、過去を振り返りつつ、法界における女性の地位を向上させるために費やした日々を回想します。
退職後に再び弁護士になり3年が経過した1982年寅子は、労働大臣の下で設立された「男女平等問題専門家会議」の座長として、その知見を活かし男女平等の推進に向けた革新的な提案を行います。
その後、引退した寅子と航一さんと家族との平和なひとときや、その後の人生を神奈川県にある別荘「甘柑荘」で、穏やかに過ごしていました。
再婚した航一さんとの絆は深く、共に旅行を楽しんだりゴルフをするなど、充実した時間を過ごします。
また、航一さんとその前妻との間に生まれた子供たちとも、寅子が亡くなるその時まで温かい関係を保っていました。
周囲の人々との和やかな交流を大切にしながら、社会への貢献活動も続けていた彼女は、静寂の中での時間も大切にしていました。
物語の最終130話のラストシーンでは、次世代の女性法曹たちとの対話を通じて、寅子が自らの経験を伝える姿が描かれています。
これにより、彼女の影響力が未来へと受け継がれていくことが示されています。【終わり】
:::::::::::::::::::::::::::::::
虎に翼 ネタバレあらすじ最終回までプラス吹き出し意味主題歌朝ドラ
史実から寅子(モデル三淵嘉子さんの死まで)
・そして、当時学生であった親戚の証言によると、彼女は白いソファに腰掛け、丸みを帯びた顔で、まるで慈愛に満ちた祖母のような温かな印象を与えていたと言います。
三淵嘉子さんは、引退から4年後の1983年元日に68歳で、初詣の神社で、生まれて初めて『凶』のおみくじを引きました。
その年、嘉子さんが『がん』に侵されていることが明らかになりました。嘉子さんは治療に全力を尽くしましたが、翌年1984年5月28日、69歳で穏やかにこの世を去りました。
最後の瞬間には、一人息子の芳武さんも立ち会いました。
夫の三淵乾太郎さんも体調を崩しやすくなり、夫婦交代で入院生活を送っていた時代もあったそうで、嘉子さんが亡くなった翌年にあとを追うように亡くなっています。
いちずに法の世界を志し、女性法律家として先頭を走り続け、いちずに家族へ愛情を注ぎ続けた嘉子さんの人生は、これからも日本の文化史に刻まれ続けるでしょう。
虎に翼 ネタバレあらすじ最終回までプラス吹き出し意味主題歌朝ドラ
虎に翼26週ネタバレ:モデル・三淵嘉子さんの家庭裁判所所長の活躍
モデルの三淵嘉子さんは、23週で終わった
原爆裁判の判決文を執筆した後、東京家庭裁判所の判事として5000人以上の少年少女の審判を担当。
非行に走った子供たちを指導し、立ち直りをサポートしました。
昭和47年(1972)には新潟家庭裁判所の所長に任命され、初の女性家庭裁判所所長となりました。
その後、昭和48年(1973)11月に浦和家裁所長、昭和53年(1978)1月に横浜家裁所長に就任。
三淵さんは、横浜家裁所長として、調停室の壁を明るい白に塗り替え、絵を飾り、カーテンを新しくしました。
昼休みには廊下に静かな音楽を流すことで、家庭問題で悩む人々の心を少しでも和ませるよう心がけていたそうです。
また、講演活動を積極的に行い、家庭や社会が少年問題に理解を示し、協力することの重要性を訴えていました。
虎に翼モデル三淵嘉子の家系図!夫,息子,再婚相手旦那や子孫,家族子供生涯
🐯 #トラつばプレイバック 🪽
家裁での事件と刑事事件の向き合い方の違いに戸惑う寅子。
そんな寅子に「ライトハウス」で学ぶ子たちが時々見せる、ある“表情”について…
「多くの子どもたちやご家庭を見てきた寅子ちゃんだから見極められる真実がある」#虎に翼#伊藤沙莉 #岡田将生 #桜井ユキ pic.twitter.com/ULz15y40LZ
— 朝ドラ「虎に翼」公式 (@asadora_nhk) July 22, 2024
虎に翼最終話130話26週の寅子モデル三淵嘉子さんの生涯まとめ
三淵嘉子さんは、日本の法律史において画期的な存在でした。1914年に生まれ、日本初の女性弁護士や判事を務め、さらに裁判所長にまで昇りつめた彼女は、女性の社会進出に大きな足跡を残しました。1949年には東京地方裁判所の判事に就任し、石渡満子さんに次ぐ日本で二番目の女性判事となりました。
夫を戦争で亡くすという悲劇を経験しながらも、1950年代には家庭裁判所の所長として、家庭内の問題解決に尽力しました。新設された家庭裁判所で、彼女は離婚、親権、養子縁組など、家庭に関わる多岐にわたる問題に取り組み、特に女性の権利を守るために力を注ぎました。
三淵嘉子さんは1949年に女性としては2番目の判事補佐に任命され、その後アメリカの家庭裁判所を視察し、帰国後には「家庭裁判所の母」と称されるようになりました。1952年には東京地裁から名古屋地裁へ転勤し、初の女性判事としての地位を築きました。
彼女は男女差別が根強い時代に育ち、女性が実績を上げることの重要性を強く信じていました。
また、彼女は上官から「女性だからといって特別扱いはしない」という方針を告げられ、それを当然と受け入れていました。三淵嘉子は後進の女性たちのために、全国各地での赴任を果たし、献身的に職務を遂行しました。
彼女は困難に屈することなく、論理的に相手を打ち負かす姿を見せることでしょう。一方で、女性としての先駆者であるがゆえの中傷に直面しながらも、内面の葛藤を乗り越えていくと予想されます。
離婚時の財産分与において男性に有利な判断が下されがちだった時代にあって、彼女は公平な判断を心がけ、女性の地位向上に貢献しました。
また、親権問題においても母親の権利を重視し、女性の立場を尊重する姿勢を示し続けました。
1960年代には東京家庭裁判所の所長に就任し、家庭裁判所の運営を通じて女性の権利と福祉の向上に努めました。彼女の専門知識を活かし、制度の整備や運営方法の改善に取り組むことで、当時の女性たちにとって大きな励みとなり、法律界における女性の地位向上に影響を与えました。
プライベートでは、41歳で裁判官の三淵乾太郎さんと再婚し、複雑な家族関係の中で5人の子供を育て上げました。継子たちとの関係は緊張したものであり、実子からは「苛烈な人」と評されるほど、彼女は自分の信念を強く持ち、時には厳しく接する母親でした。
しかし、その厳しさの中にも愛情があり、子供たちを立派に育て上げたことは、ドラマでも描かれるでしょう。三淵嘉子さんの人生は、女性の社会進出と家庭内の問題解決における彼女の貢献を通じて、多くの人々にインスピレーションを与え続けています。
虎に翼 ネタバレあらすじ最終回までプラス吹き出し意味主題歌朝ドラ
スポンサード